top of page
類家三枝子

【折形礼法と水引を楽しむ】為の、必要な工具


今回は、「折形」と、「水引結び」を楽しむために必要な工具などをご紹介いたします。


特別な工具ではございませんが、ヤットコ(平ペンチ)や、ニッパーは女性の中には

あまり使った経験がない方もいらっしゃいますので、正しい使い方もご説明させて頂きます。



①定規:30cmのがあれば、ほぼ大丈夫。 → 和紙を測ったり、折る際に使います。

②ヘラ:お裁縫用のヘラでOK。 → 和紙をしっかり美しく折る為に使います。

③竹串:和紙の皺を直します。

④マスキングテープ: → 仮押さえにあると便利です。

⑤糊・ボンド:和紙や、水引の飾り結びの接着に使います。

⑥ワイヤー:物により太さを変えますが、初心者の方には28番をお薦めします。

⑦ハサミ:和紙や水引をカットします。

⑧平ヤットコ:ペンチと違い先にギザギザがない工具で、ワイヤーを絞めたりアクセサリー作りには欠かせません。一度に左右2個使用する時もあります。

⑨ニッパー:ワイヤーをカットする物です。

 *刃の向きを逆に使う方が時折見かけます、向きを確かめて使いましょう!!


その他、画像にはありませんがアクセサリーを作る場合には丸ヤットコも必要となります。


高額な物もありますが、先ずはお手軽な物から体験してみた方が良いと思います(*^-^*)


『折形礼法、水引カルチャー倶楽部』では、

折形礼法と水引の飾り結びが同時に学べる講座が特徴で大変好評です。

ポチ袋の小物から、季節の折形礼法、水引で作るアクセサリー、ご祝儀袋やしめ飾りなどご指導いたします。

【M・Rオフィス工房:個人レッスン随時受付中 ruike0820@gmail.com】

■1回の講座以外に、【初級・中級・上級コース】、

講師を目指される【講師養成講座】もございます。

現在、都内や地方から通われている方がいらっしゃいます。

■個人レッスン以外では、浅草橋シモジマワークショップでも開講中です。

・「折形礼法、水引アレンジ講座」 5~6作品作成

・「水引で作るアクセサリー講座」 2点作成

■「じゃらん遊び体験」、「Eパークスクール」でも、申し込みが可能ですが、

直接「折形礼法、水引カルチャー倶楽部」よりお申し込みの場合には、

水引をプレゼントいたします

■12月まで、川崎の「カルッツかわさき」にて、水引講座が開講中です。

講師は私、類家三枝子です。

奥深い日本文化の美しさに触れてみませんか? https://origata-mizuhiki.jp/

■HPやブログ等でアップした水引作品の中で、お気に召した作品などございましたら、

1点よりお作り致しますのでお気軽にお問い合わせくださいませ(*^-^*)

閲覧数:641回0件のコメント

留言


bottom of page